日本3位!?フィッシャーズが人気な理由を考察してみた!


フィッシャーズとは、メンバーの全員が同じ中学校出身で、中学校3年時に結成された 「ネットパフォーマー軍団」  です!


フィッシャーズのチャンネル登録者数ははじめしゃちょー、ヒカキンに次いで日本で3位!!!

サブチャンネルも合わせると登録者数は580万人!(2018年2月現在)


今回はフィーッシャーズが人気の理由を要素に分けて紹介します!


1、競合が少ないコンテンツを持っている。


フィッシャーズの動画の中で、一番人気の動画といえばアスレチック動画です!

内容としては、フィッシャーズのメンバーが日本全国様々なアスレチック場に行き、アスレチックに挑戦するというもの。


アスレチックは、日本全国様々な場所にあります。

十分な資金力と時間に余裕がないと動画すら撮れません。

アスレチック動画をメインにするのは普通のユーチューバーは難しいといえます。

実際にアスレチックをメインとして動画投稿しているユーチューバーはほとんどいません。

そういった競合が少ないことはフィッシャーズが人気の理由の一つと言えます。


また、アスレチックにおいて様々なレベルのメンバーがいることも人気の理由の一つです。

ものすごく運動神経が良いメンバーの他にも。運動神経が悪いメンバーや太っているメンバーもいて、視聴者のレベルの合った見方ができることも魅力です!

メンバー7人にそれぞれ違った個性があるので動画として飽きにくい!



2、ファンのコミュニティーができている

フィッシャーズのファンには「ウオタミ」という名称があります。


「ウオタミ」同士の交流やウオタミとフィッシャーズへのアンチとの議論も頻繁に行われています。


フィッシャーズの視聴者の中で完全にコミュニティーが出来上がっています。


フィッシャーズはそういった「常連客」を作るのが非常にうまいです。


その背景には、様々な要因がありますが、


1、余白があること
2、敵がいること
3、秘密や共通言語があること 
の3つの要因が挙げられます。


1の余白があることに関しては、アスレチック動画が非常にわかりやすいです。

フィッシャーズはアスレチックにおいてプロフェッショナルな訳ではありません。

しかし、非常に多くの視聴者がこのシリーズ動画を見てファンになります。


それは、彼らに「余白」があるからです。




プロフェッショナルではないけれど、その未完成な感じが、逆に共感を呼び仲間を作ります。

みんなで彼らを応援しようという結束力が生まれ、コミュニティが強くなります。


2、フィッシャーズには一定数のアンチがいる。


フィッシャーズの動画ではよくアンチからの心無いコメントや、誹謗中傷のコメントが多く見られます。また、五月雨ナスオ/バグズライフ)というフィッシャーズのアンチとして活動する10万人クラスのユーチューバーもいます。


そのアンチ(ウオタミからすれば敵)の存在はコミュニティが強まる大きな要因と言えます!


心無いコメントに対してファンはフィッシャーズを守ろうと結束して、一生懸命に応戦します。

そこでコメント欄が盛り上がると同時に、ファン同士の結束力が強くなり、結果的にコミュニティが強化されています。


3、秘密や共通言語がある。


フィッシャーズには「ウオタミ」の他にいくつかの共通語があります。




「存ず」=存ずるの省略。あーね、それなを代用 、アデュー=動画の最後に毎回言う。など、一見すると分かりにくいですが、ファンの間では同じルールや言語を共有することでコミュニティの結束力が強まっています。



このようにフィッシャーズは競合の少ない、圧倒的な強みであるコンテンツをもっているということ、コミュニティ作りが非常にうまいです。


フィッシャーズのコミュニティ作りがすごいポイントはまだまだあるので

またの機会に紹介したいと思います!


最後まで見ていただきありがとうございました!



0コメント

  • 1000 / 1000

お父さんのための動画講座:YouTube注目動画まとめ

これを見ていないと恥ずかしい? YouTubeなどで注目の動画を紹介していきます!